・わかりやすい説明があるのか気になる
・工事中の様子が知りたい
・工事で人の出入りが多くなるので、なんだか不安
など、修繕工事に関しての気になることや心配なことがあるので知っておきたい!
そんな疑問に答えます。
修繕中の安全対策・工事の見える化
お子様向け工事説明会
危険な場所を事前にお知らせすることで、事故防止を図ります。
書面での説明だけでなく、見学・体験コーナーを設け実際に工事に触れて頂いております。
保護者の皆様からも「私たちにも教えて欲しい」と言うお言葉を頂戴し、ご好評いただいております。
工事のお知らせ掲示板を設置
皆様が毎日通る場所に、今どのような工事を行っているのかが一目で分かるように、写真入りで工事の内容をご案内をして参ります。

作業工程情報:気になる主要工事や今後の予定
工事内容情報:材料や工事内容などをわかりやすく掲示
ご意見の投稿ポストの設置 など
「なぜ、この工事が必要なのか」「どのような工事をしている時に音や埃が発生するのか」という工事に関するご説明もさせて頂いております。
またお知らせ掲示板での掲示だけでなく、主要な工事等については事前にお知らせを配布致します。
※作業工程のうち騒音等が予想されるものについても、できるだけ事前にお知らせを致します。
工事関係者の識別

専門スタッフ及び事業主による巡回
より居住者さまに近い目線で、工事や生活に関する点検や相談を行います。

・工事の品質、安全管理状況 など
・整理整頓、清掃はされているか
・挨拶はしっかりできているか
・お知らせは分かりにくくないか など
・居住者様の安全確保が出来ているか
・網戸の取外しのお手伝い
・工事の音やほこりが気になる など
ご相談・要望などお気軽にご相談ください。
重複チェックで見落としを無くします
現場代理人と安全・品質管理者のダブルチェック体制で品質管理・点検を行います


※管理組合・理事会様のご要望があれば、いつでも検査に参加頂けます。
※作業工程は、補修履歴として詳細に記録し、写真を付けて竣工図書としてお渡し致します。
補助錠の全戸配布

(足場解体後回収させて頂きます)
センサーライト等防犯対策も完備

侵入抑止看板の設置

金網養生及び出入口扉の設置・施錠

1階まわりには金網養生を行い、出入り口の施錠管理を行います。
その他の取り組み
社員教育の徹底

技術的なことはもちろんですが、何よりお客様の立場から物事を見る訓練や、修繕工事のプロとして備えるべき姿勢などを徹底して教育しております。
近隣清掃の取り組み

近隣の方から見ても気持ちの良い現場づくりを心がけております。